2016-09-20

TOKYO COFFEE FESTIVAL 2016 autumn


 9/24-25
 10:00-17:00
国連大学中庭

米・サンフランシスコのスペシャルティコー ヒー普及のパイオニア的存在である「Ritual Coffee Roasters」創始者、アイリーン・ハッシ氏のトークイベントも開催があります
これを聞ける機会がほとんどないと思いますので
参加できるかたは是非オススメ!

・4/4 SEASONS COFFEE (東京)
・AND COFFEE ROASTERS (熊本)
・Cafe FUJINUMA (栃木)
・Cafe Lulu (台湾)
・COFFEE COUNTY (福岡)
・Finetime Coffee Roasters (東京)
・GLITCH COFFEE & ROASTERS (東京)
・IFNi ROASTING & CO. (静岡)
・Life Size Cribe (東京)
・MOON mica takahashi (東京)
・NAGASAWA COFFEE (岩手)
・NOZY COFFEE (東京)
・Paul Bassett (東京)
・PELOSO COFFEE ROASTERS (台湾])
・quark+grenier (三重)
・REC COFFEE (福岡)
・ROKUMEI COFFEE CO. (奈良)
・Simple Kaffa (台湾)
・Single O Japan (東京)
・Stockholm Roast (スウェーデン)
・SWITCH COFFEE TOKYO (東京)
・THE ROASTERS (和歌山)
・TRUNK COFFEE (愛知)
・Woodberry Coffee Roasters (東京)
・Yeti Fazenda COFFEE (滋賀)
・テラコーヒー (神奈川)
・ナゴヤコーヒーロースターズ (愛知)
・ホシカワカフェ – HSKWKF (埼玉)
・株式会社 ヒロコーヒー (兵庫)
・月詠珈琲 (東京)
・爐鍋咖啡LUGUO CAFE (台湾)
・珈琲や (東京)
・珈琲丸 coffee-maru. × 煎りたて珈琲 (神奈川)


2016-09-16

100th anniversary BRUNO x MARUASA

株式会社 丸朝製陶所
1916年にマルア製陶所として設立してから
今年で創立100年

自社製品を制作するのではなく
お客様から制作依頼を頂き商品を制作しつづけた100年

たくさんの方々のおかげで
今年を迎えることができたことに感謝です!

ありがとうございます!




コーヒーカップ・ティーカップなどの
陶磁器カップの専門メーカーとして100周年を機会に
「愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド」
BRUNOさんとコラボ

日本製・白磁の良さを
とても良く理解して頂いた製品づくり

マーケットにある雑貨や陶器には
白磁というものは少なくその良さを
少しでも感じていただけたらいいなと思います






ドリッパーは三穴を採用し
誰でも安定した抽出を目指しました

コーヒーをしっかりと美味しくいただける本物です

              



パッケージには
東京在住イラストレーターの門川洋子さんによる
イラストデザイン

フリーイラストレーターとして活動
デジタルイラスト制作で、雑誌・web・書籍・モバイル・広告
など様々な媒体で活躍中


いい感じです!





陶磁器製造販売
丸朝製陶所
MARUASA 
PORCELAIN FACTORY CO.,LTD




2016-05-17

365日 15℃

1320℃ RF12hr underglaze printing

パン好きの方々にとって
知らない人はいないというほどの人気店
都内代々木八幡にあるブーランジュリ 
『365日』
その姉妹店としてカフェ『15℃』が3月にオープンしました


15℃さんと一緒に制作したこのカップは
店内使用ということで業務用としての
耐久性を兼備えた仕様!!

ロゴデザインは一般的な上絵付け転写紙ではなく
下絵印刷という方法でデザインを釉薬の下の層にドロップ

この方法によりハードな食洗機や擦れなどがあっても
永久的にロゴの色が薄くなったり剥がれることはありません

そして丸朝が得意とする還元焼成という焼き方!
素材を完全に焼き締め、密度を高め強度を確保しています

一般的に雑貨商品や物販などのマグカップは
酸化焼成という1250℃前後の温度で
焼成時間もあまり長くないものがほとんどです

これは業務用ほどの強度や耐久性が
必要ない分、生産におけるコストを抑えることができます

メリットもあります
低温で焼成時に酸素を含むことで
還元焼成ではでない色彩が表現するこが可能ということ





オリジナル業務用カップ制作
丸朝製陶所

Maruasa Porcelain Factory